有限会社スローライフ

タグ『#古民家』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#古民家』のページ一覧

タグ『#古民家』のページ一覧

瓦工事のご紹介です。土と杉皮をはいだら、新たに木下地を作っていきます。垂木が折れて閉まっていたところは新しい垂木を入れ、傷んでいるところは既存のものの横に新たに追加して補強していきます傷ん…

以前紹介した瓦のつのですが…正体は、釘ですした!!釘と言ってもよく見る釘ではなく和釘と言われたりする昔の釘で、瓦を固定するためにここでは使われています。この釘を隠すために漆喰を塗って角のよう…

スローライフの工務部の梅津です。 本瓦の屋根の解体の紹介です。 まず、瓦と土、杉皮を全撤去します! それだけでも、1日2日の大仕事です 瓦と土と杉皮だけでも1㎡100kgもあるんです これらを支えるため…

屋根の横の三角形の壁母屋の部分の瓦の葺き替えをすることになりました瓦にもたくさんの種類があります。例えば、本瓦葺き、桟瓦葺き,,,本瓦葺きは丸瓦と平瓦を交互に積んだもので、桟瓦葺きは、波型の瓦…

古民家リノベーションの二階の完成の様子をご紹介します。ロフトを作ってから、床を貼りひとまず完了です!今回、照明、壁は施主様の方で用意されるとのことだったので、私たちは下準備までさせてもらいました

以前ご紹介していた古民家のリノベーションのその後の様子をご紹介します。前回、二階の床下地をしました。二階の床下地の様子広い天井部分は梁を利用して、アスレチックのようなロフトにしました。ロフ…

スローライフの岡田と申します。本日赤穂の物件をご案内し、JR赤穂駅へお客様をお送り致しました。駅には牡蠣を求めて赤穂御崎の旅館のバスに沢山の方が楽しそうに乗車されていました。牡蠣のシーズンは3…

スローライフ宮崎です。最近会社でふとチラシがあったので見てみると城下町でバルがある事を知りました。たつの城跡にある城下町は古民家をリノベーションしたお店が多くあり、昔の懐かしい雰囲気が味わ…

今回は、以前ご紹介した古民家改修の続きをご紹介します。窓を取り付けた後、水廻りの、配管・配線、土間コン打設、大工造作の順で進めています。今回、天井高が低く梁があったので、お風呂の高さに合わせ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。